
「ピルが必要になった…」
そんな時にはレバクリで処方してもらうのがおすすめです。レバクリはオンラインで診察を行ってくれるサービスで利用者が急増中。ここではレバクリの特徴について詳しく解説しています。
1.オンライン診療に対応
レバクリの特徴は何といっても「オンライン診療」に対応していること。スマホかパソコンのカメラ越しに診察を行ってもらえるので自宅に居ながらで大丈夫です。また、診察1枠の時間は15分で事前に時間帯を予約した上で診察を受けられるので待ち時間がないのも特徴。
また、24時間いつでも診療の予約をネットからできるのでとても便利です。
2.自宅にまで薬を配送
レバクリの診察にてピルを処方してもらったら自宅にまで薬を配送してもらうことができます。最短即日配送のため、スピーディーに受け取れます。
また、プライバシー面にも配慮しているため送り主名や中身が分かりにくい梱包で配送してもらうこともできます。特に同居人の方がいる場合にはプライバシー配送は利用するのがいいでしょう。。
3.レバクリで処方してもらえる低用量ピルの種類
レバクリでは6種類の低用量ピルを処方してもらうことができます。
・ラベルフィーユ(28錠)
・ファボワール(28錠)
・トリキュラー(28錠)
・シンフェーズ(28錠)
・アンジュ(28錠)
・マーベロン(28錠)
4.レバクリの治療プラン
レバクリはオンライン診療のため「料金はいくら?無理に薬を提案されたりしない?」と不案に思われるかもしれません。
ですがレバクリの治療プランはシンプルで薬代と送料以外(送料税込550円)で料金は発生しません。また、自分に合った治療プランを選択でき、医師から治療を教養されることもないため安心して診察を受けることができます。
※診察料金がかからないのも特徴です。